指定の時間以外に働く残業は誰でも経験がある事ですが、それに見合った手当が支払われないケースも珍しくありません。様々な雇用形態がありますが、労働基準法でも時間外の就労にはそれに見合った額を支払わなければいけないとされています。いざ、残業代請求をしようにもどうすれば良いのか分からない方も多いですが、それ程難しいものでもありません。残業代請求を行う際には、自分が時間外に働いていたという証拠が重要です。
よって、証拠が多ければ多い程良い事になります。ただし、残業代請求をする事は会社との関係も悪くなる可能性があるので、頭の片隅に入れておく事を忘れないでください。円満に話し合いで解決すれば良いですが、話がこじれてしまうと今後の仕事に影響を与えてしまいます。請求する際の証拠集めですが、有効となるのがタイムカードやメールの送受信記録、作業日報など就労時間が分かる資料です。
他には、就業規則や雇用の形態が分かる資料があれば良いです。これらを、会社側に提出して規則違反では無いかと話し合いをする事ができます。話を荒立てないで残業代請求をするには、労働基準監督署へ連絡する方法もあります。この際は、匿名で調査してくださいと一言付け加えれば、会社側へ是正勧告や調査が入ります。
会社側は誰が連絡したのか分からなないので、自分に不利になる事はありません。ただし、大事になるのは確かで従業員全員分の調査が入るので会社としては痛手です。勤務時間のことならこちら